弁護士委任について 弁護士委任のメリット
交通事故の被害者になった場合、多くのケースでは保険会社と示談交渉することになると思います。
中には任意保険を掛けていないドライバーも未だにいますから、
加害者本人と交渉するケースもないとは言いませんが、
多くのケースでは交渉窓口は保険会社になっていることでしょう。
この場合、被害者は交通事故賠償において全くの素人、相手はプロなわけですから、
被害者の無知を良いことに自社の都合の良いように保険会社に言いくるめられて、
不利な条件での示談を余儀なくされることはよくあります。
そもそも損をしていることにすら気付いていない被害者も実は相当多いのではないでしょうか?
ここを読まれている方については、少しでも知識を身に着けて、
損をしないよう対処しようとされている方々かとは思います。
では、知識を身に付けて保険会社と対峙すれば、適切な賠償を受けることは可能なのでしょうか?
正直、裁判等の強制力を伴う手続きを取らない限り、
法的に正しい賠償を任意に行う義務というのはないのであって、
保険会社は何かと理由を付けて、自社の提示額が正当であることを主張します。
そう主張している限り、その考え方を否定することは出来ないのであって、
それを否定するにはやはり最終的には裁判しかないのです。
ですから、弁護士に委任して、裁判解決を前提とした対応を取ることによって、
ようやく保険会社も法的にまともな議論をすることになるのであって、
それまでは真面目に話し合いをするつもりは相手にはあまりないのです。
そういう意味で、弁護士に委任するというのは、
正当な賠償額の話し合いの場に立つスタートラインと言えるのかもしれません。